FUTAGAMI BLOG ブログ
FEATURE BEST3
【ワークショップ】モデルハウスでママ&ベビーヨガ教室
皆さん、こんにちは!
フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
先日、薊野モデルハウス PORTA で行われましたワークショップ、『モデルハウスでママ&ベビーヨガ教室』の内容をご紹介いたします!
赤ちゃんと一緒にできるベビーヨガ
講師は、一般社団法人日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクターの、玉木 晶先生。
ベビーヨガは、赤ちゃんにとってはママとふれあい安心しながら身体の発達を促す運動になり、ママにとっては赤ちゃんと一緒に、横で寝かしながらのリフレッシュ、運動不足解消にもなります。
スタッフも少しだけヨガに参加させていただきましたが、簡単な動きなのに結構効きます…。
赤ちゃんとご一緒で、女性スタッフも待機させていただきましたので、ママも気兼ねなく運動ができ、お家でもできる動きを覚えながら、リフレッシュしていただけました。
赤ちゃんには、ママに手を握られたり抱っこされながらヨガを一緒にやったり、スタッフとおもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、リビングを歩き回ってもらったりと自由に過ごしてもらいました。(その間、ママはヨガに集中...)
ライフスタイルのトータルサポート
フタガミは、ホームセンターをはじめ、ボタニカルショップ、ライフスタイルショップ、ペットショップなど、暮らしに関わる様々な事業を展開しています。建てて終わりではなく、そこから末永くお付き合い。暮らしていくうちの不具合や、ライフステージの変化におけるリフォーム・リノベーションからDIY修繕まで、オールフタガミでお手伝いをし、住まう人の暮らしを世代に渡り支えていきます。
フタガミならではの、暮らしに寄り添ったワークショップを今後も開催していきますので、ぜひお気軽にご参加ください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2025.03.29
事例紹介
【ワークショップ】薪ストーブのあるモデルハウスでゆったりアロマ入門講座
皆さん、こんにちは!
フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
先日、薊野モデルハウス PORTA で行われましたワークショップ、『薪ストーブのあるモデルハウスでゆったりアロマ入門講座』の内容をご紹介いたします!
アロマ講座はとても和やかな雰囲気に
講師は、YUKOパーソナルスクールの西村 侑剛先生。
ラベンダー、ベルガモット、イランイラン…etc、20種類のアロマオイルをご用意してくださいました。
侑剛先生が初心者でもわかりやすくお話くださり、とても和やかな雰囲気の講座になりました。皆さんで1つのテーブルを囲みながら、フローラルな香りや、ウッディーな香りなど様々な精油を使い、生活のシーンに合わせた簡単に使えるものをつくります。
PORTAは、薪ストーブの薪がはぜる音と、アロマのすてきな香り、ハーブディーでゆったり・癒しの空間に。
ライフスタイルのトータルサポート
フタガミは、ホームセンターをはじめ、ボタニカルショップ、ライフスタイルショップ、ペットショップなど、暮らしに関わる様々な事業を展開しています。建てて終わりではなく、そこから末永くお付き合い。暮らしていくうちの不具合や、ライフステージの変化におけるリフォーム・リノベーションからDIY修繕まで、オールフタガミでお手伝いをし、住まう人の暮らしを世代に渡り支えていきます。
フタガミならではの楽しいワークショップを今後も開催していきますので、ぜひご参加ください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2025.02.15
事例紹介
【施工事例紹介】マンションリノベーション
皆さん、こんにちは!フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
弊社で施工しましたマンションのリノベーション工事が1月に完成いたしましたので、ご紹介させていただきます。
近年ますます需要が高まっているマンションのリノベーション工事。一戸建てに比べて制約のある中でも、アイデア次第で暮らしやすい空間、心地よい空間に変える事が出来ます。その『アイデア』が詰まった施工例をご紹介していきます!
『抜け感』を大事にした、収納充実の回遊動線
元の間取りは、北玄関のLDK+和室と洋室2部屋の3LDK。収納は和室と洋室の各部屋にクローゼット・押入が1つずつでした。和室をなくしてリビングを広げ、リビングと北洋室との間に2WAYできるウォークインクローゼットを配置。また、玄関横の壁と収納を外して、土間スペースを広げ、北バルコニーへとつながります。
洋室との壁には、かわいい内窓がアクセント。湿気が籠りがちな北側収納にも、風が抜けるようになっています。各部屋の間には、新しく引戸を取付。人も風も家の中をくるっと一回りできます。
最新の設備で暮らしやすく、家事を楽しく
お手入れがしやすく、使い勝手のいいキッチン。淡いグレーのクロスにスモーキーブルーの扉は相性抜群。アイアンの把手がアクセントです。
正面のキッチンパネルは磁石が使えるようになっていますので、使いながらお好きなフックや収納アイテムを貼り付けてより使いやすく、楽しいキッチンに。
マンションも、窓の断熱改修で快適な生活に
マンションは、個人でリフォームできる『専有部分』と管理組合が管理する『共有部分』に分かれており、『共有部分』は個人ではリフォームすることができません。内窓であれば、『専有部分』の工事となりますので、窓の断熱改修が可能です。
全ての窓に内窓を入れ、住みやすい空間となりました。エアコンの効きが良くなる他、結露を減らし、比較的利便性が高いにぎやかな街中にあることが多いマンションにとっては防音効果も。
利便性のある場所にある中古マンションのご購入をお考えの方、今住んでいるマンションをもっと暮らしやすくされたい方には、リノベーションがおすすめです。
水廻り設備の交換から間取りの変更まで、リノベーションをお考えの方は、お気軽にご相談ください!物件探しも承っております。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2025.02.03
事例紹介
【施工事例紹介】リノベーションで住み継ぐ平屋の家
皆さん、こんにちは!フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
11/9(土)、11/10(日)と2日間にわたって開催いたしました、香美市にて弊社でリノベーションしました平屋のお家の見学会の内容ををご紹介いたします!
欄間やガラス建具をそのままで和の趣を
格子柄の欄間、昭和レトロなガラス建具、格天井、目透かし天井etcはそのまま残して、新しいキッチン等と融合した新旧組み合わさった内装に仕上げました。
和室からリビングに生まれ変わった空間も、そのまま残した床の間や神棚が古き良き和の趣を感じさせてくれます。
DIYで仕上げたしっくい壁
結露・カビを防ぎ、土佐塩焼き製法によって生まれた多孔質が匂いも吸着し、空気をきれいにする100%自然素材のしっくいクリーム『nuricolage-ヌリコラージュ-』で仕上げた表情のある壁に。
窓の断熱改修で快適な生活に
樹脂サッシは、熱の出入りを抑えて、冷暖房が効きやすい・結露が発生しにくい以外にも、防音効果もあります。カバー工法(外壁を壊さず古い窓を外して新しい窓を取付)と内窓の、取り付ける場所と開閉の頻度を考慮しながら効率よく使い分けています。
使い勝手の良い最新設備
最新の使い勝手が良い設備機器は、便利で快適な生活になるだけではなく、レトロな和の空間の中にエッジを効かせてくれています。
他にも、平屋ならではの広く効率よく発電しやすい屋根を利用した太陽光発電システムを導入し、電気代を節約できる上に、環境にもやさしいお家となっています。
ご見学いただきました方々には、
和室と縁側の仕切りをとって日当たりが良く開放的になったリビング、表情があり古民家にマッチしたしっくい壁、レトロさを残した空間etc、ご好評をいただけました。
リノベーションは、ご家族のライフスタイルに合った間取りに変更したり、より魅力的なデザインに変更するといった工事を行います。耐震性や断熱性を高めるための補修、今には無い元の良さを活かしたり、ご家族の暮らしに合わせて、さまざまな機能や価値を追加できるのがリノベーションの魅力です。
リノベーションをお考えの方は、物件探しから気軽にご相談ください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2024.12.06
事例紹介
伐採祈願祭を開催しました!
皆さん、こんにちは!
フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
今年は猛暑で10月でも暑さが続いておりましたが、曇り空がかえってありがたい気温となりました中で、住宅部のお施主様、日頃懇意にさせていただいている方々をお招きして、「伐採祈願祭」を執り行いました。
場所は、フタガミの家の構造材となる木材の管理をされている、ゆすはら町森林組合です。梼原町は町面積の91%を森林が占め、その森林の70%がFSC認定を受けた森林です。熟練の林業家が、適切に山を管理し、良い木を育んでいます。
戦後に植えられた杉やヒノキは、樹齢50年以上が経ち、出荷の時期を待つ良い木がたくさんあります。その山の恵みをいただき、工事の安全と、これから建てるお家に住まわれるご家族のご健康と繁栄を願い、祝詞奏上が行われました。
お清め後は玉串を奉奠して、これから伐採する木に斧を入れる斧入れの儀を行いました。そして、斧入れを行った後は、いよいよ木を伐採する作業へ。
樹齢50~60年の木がゆっくりとドシッと倒れる姿は、迫力があり、参加してくださった皆様の歓声も上がりました。
伐採の後は、製材工場、乾燥加工施設を見学しました。木の香りが漂う工場内で、伐採した丸太が、木目が美しい梁や柱へと加工されていく過程を、ご説明していただきました。
見学後の昼食は、くさぶき民家を移築した食事処「くさぶき」で皆様と食事をしながら談笑して、解散となりました。
同じ環境で育った木だから家を建てたあとも生き続ける
地元で育った木なら木材になっても同じ環境下で生き続けてくれます。FSC認証をうけた、品質が高い高知の木材を使用することで、高知の森林を守る取り込みにも繋がります。
また、梼原町森林組合と年間契約を結び、植樹祭などの森林保全活動も行っています。木々の成長と再生サイクルを考えた家づくりこそ、長く住み続けられる家であるはずです。木々に関わる人々への想いを込めて、“心を伝える家づくり”をしています。
薊野モデルハウスPORTAでは、使う素材からこだわった丁寧な家づくりをご体感いただけます。ぜひ一度足を運んでみてください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2024.11.05
事例紹介
暮らしを心豊かにする家具とインテリア
一緒に考えてみませんか?家具のこと
皆さんは「自分がどんな家具が好きなのか」、考えたことはありますか?
住まいにとって家具とは、とても重要な要素です。家具の大きさ、形、配置の仕方で、暮らし方や人の動線も左右されます。どんなに家事動線に拘ったお家でも、家具の選定、置き方によって、うまく機能しなくなることも。それに、毎日使うものだからこそ、見て触れて、心が豊かになるような家具が置けたら、素敵ですよね。
お家づくりをご検討されている方でも、「家具はお家が出来上がった後に考える」とおっしゃる方が殆どです。しかし実際のところ、空間が完成してから家具のことを考えても、レイアウトが制限されたり、大きさが合わず置きたい家具が置けない、何だかバランスが悪い……ということに陥ってしまうことも、少なくありません。
フタガミでは、プランを作成する段階から、家具についてもヒアリングを行うようにしています。特にヨーロッパなど海外の名作家具は、日本の一般的なボリュームのお部屋に対して、大き過ぎることが殆ど。憧れの家具を置くためには、十分なスペースを確保することは勿論、それに合わせた内装の計画も大切です。家具のことも考えながらプランを作るからこそ、家具を含めたインテリア全般のご提案も出来ます。
薊野モデルハウス「PORTA」のインテリア
薊野モデルハウス「PORTA」も、プラン作成と並行して、家具の選定、レイアウト、内装の計画を行ったお家です。置いている家具についても、生活のシーンに合わせたこだわりの名作家具を、国内外のブランドからセレクトしています。
ダイニングは、ACTUSより「AOYAMAダイニングテーブル」をセレクト。1世紀近くにわたり木工家具を作り続けてきた国内ブランド「マルニ木工」と、ACTUSの共同プロジェクトによって生まれた家具です。マルニ木工のアートディレクター、深澤 直人氏がデザインを手掛けています。ダイニングチェアはマルニ木工より、「HIROSHIMAアームチェア」「ラウンディッシュチェア」をセレクトしています。
毎日家族で食事を楽しむダイニング。食事や歓談の場として考えた時、デザインは勿論ですが機能的な使い心地も大変重要です。海外家具は日本人の体格には合わないことが殆ど。毎日の生活で必ず使う家具だからこそ、日本人の体格を考えた、国内ブランドからセレクトしています。テーブル天板には直線の部分がなく、ラウンドを描いています。このラウンドによって、座っている人の姿勢と意識が自然と中央へ向き、家族で歓談がしやすいダイニングとなっています。
カール・ハンセン&サンより、CH163。フレームの無垢材の手触りが心地良く、しっかりと包み込まれるような安心感のあるクッションです。使い心地は勿論、後ろ姿まで洗練された美しさは、空間を豊かに彩り私たちの視覚を楽しませてくれます。
カール・ハンセン&サンより、CH78。柔らかでぬくもりのある曲線から創られる、優美なシルエットが特徴的です。見た目の美しさだけでなく、人間工学に基づいて設計された機能美にも注目です。
薊野モデルハウス『PORTA』では、実際に置いてある家具に見て、触れていただくことが出来ます。チェアやソファに腰掛けて、是非使い心地を確かめてみて下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2023.12.27
事例紹介
【ワークショップ】モデルハウスでママ&ベビーヨガ教室
皆さん、こんにちは!
フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
先日、薊野モデルハウス PORTA で行われましたワークショップ、『モデルハウスでママ&ベビーヨガ教室』の内容をご紹介いたします!
赤ちゃんと一緒にできるベビーヨガ
講師は、一般社団法人日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクターの、玉木 晶先生。
ベビーヨガは、赤ちゃんにとってはママとふれあい安心しながら身体の発達を促す運動になり、ママにとっては赤ちゃんと一緒に、横で寝かしながらのリフレッシュ、運動不足解消にもなります。
スタッフも少しだけヨガに参加させていただきましたが、簡単な動きなのに結構効きます…。
赤ちゃんとご一緒で、女性スタッフも待機させていただきましたので、ママも気兼ねなく運動ができ、お家でもできる動きを覚えながら、リフレッシュしていただけました。
赤ちゃんには、ママに手を握られたり抱っこされながらヨガを一緒にやったり、スタッフとおもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、リビングを歩き回ってもらったりと自由に過ごしてもらいました。(その間、ママはヨガに集中...)
ライフスタイルのトータルサポート
フタガミは、ホームセンターをはじめ、ボタニカルショップ、ライフスタイルショップ、ペットショップなど、暮らしに関わる様々な事業を展開しています。建てて終わりではなく、そこから末永くお付き合い。暮らしていくうちの不具合や、ライフステージの変化におけるリフォーム・リノベーションからDIY修繕まで、オールフタガミでお手伝いをし、住まう人の暮らしを世代に渡り支えていきます。
フタガミならではの、暮らしに寄り添ったワークショップを今後も開催していきますので、ぜひお気軽にご参加ください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2025.03.29
事例紹介
【ワークショップ】薪ストーブのあるモデルハウスでゆったりアロマ入門講座
皆さん、こんにちは!
フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
先日、薊野モデルハウス PORTA で行われましたワークショップ、『薪ストーブのあるモデルハウスでゆったりアロマ入門講座』の内容をご紹介いたします!
アロマ講座はとても和やかな雰囲気に
講師は、YUKOパーソナルスクールの西村 侑剛先生。
ラベンダー、ベルガモット、イランイラン…etc、20種類のアロマオイルをご用意してくださいました。
侑剛先生が初心者でもわかりやすくお話くださり、とても和やかな雰囲気の講座になりました。皆さんで1つのテーブルを囲みながら、フローラルな香りや、ウッディーな香りなど様々な精油を使い、生活のシーンに合わせた簡単に使えるものをつくります。
PORTAは、薪ストーブの薪がはぜる音と、アロマのすてきな香り、ハーブディーでゆったり・癒しの空間に。
ライフスタイルのトータルサポート
フタガミは、ホームセンターをはじめ、ボタニカルショップ、ライフスタイルショップ、ペットショップなど、暮らしに関わる様々な事業を展開しています。建てて終わりではなく、そこから末永くお付き合い。暮らしていくうちの不具合や、ライフステージの変化におけるリフォーム・リノベーションからDIY修繕まで、オールフタガミでお手伝いをし、住まう人の暮らしを世代に渡り支えていきます。
フタガミならではの楽しいワークショップを今後も開催していきますので、ぜひご参加ください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2025.02.15
事例紹介
【施工事例紹介】マンションリノベーション
皆さん、こんにちは!フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
弊社で施工しましたマンションのリノベーション工事が1月に完成いたしましたので、ご紹介させていただきます。
近年ますます需要が高まっているマンションのリノベーション工事。一戸建てに比べて制約のある中でも、アイデア次第で暮らしやすい空間、心地よい空間に変える事が出来ます。その『アイデア』が詰まった施工例をご紹介していきます!
『抜け感』を大事にした、収納充実の回遊動線
元の間取りは、北玄関のLDK+和室と洋室2部屋の3LDK。収納は和室と洋室の各部屋にクローゼット・押入が1つずつでした。和室をなくしてリビングを広げ、リビングと北洋室との間に2WAYできるウォークインクローゼットを配置。また、玄関横の壁と収納を外して、土間スペースを広げ、北バルコニーへとつながります。
洋室との壁には、かわいい内窓がアクセント。湿気が籠りがちな北側収納にも、風が抜けるようになっています。各部屋の間には、新しく引戸を取付。人も風も家の中をくるっと一回りできます。
最新の設備で暮らしやすく、家事を楽しく
お手入れがしやすく、使い勝手のいいキッチン。淡いグレーのクロスにスモーキーブルーの扉は相性抜群。アイアンの把手がアクセントです。
正面のキッチンパネルは磁石が使えるようになっていますので、使いながらお好きなフックや収納アイテムを貼り付けてより使いやすく、楽しいキッチンに。
マンションも、窓の断熱改修で快適な生活に
マンションは、個人でリフォームできる『専有部分』と管理組合が管理する『共有部分』に分かれており、『共有部分』は個人ではリフォームすることができません。内窓であれば、『専有部分』の工事となりますので、窓の断熱改修が可能です。
全ての窓に内窓を入れ、住みやすい空間となりました。エアコンの効きが良くなる他、結露を減らし、比較的利便性が高いにぎやかな街中にあることが多いマンションにとっては防音効果も。
利便性のある場所にある中古マンションのご購入をお考えの方、今住んでいるマンションをもっと暮らしやすくされたい方には、リノベーションがおすすめです。
水廻り設備の交換から間取りの変更まで、リノベーションをお考えの方は、お気軽にご相談ください!物件探しも承っております。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2025.02.03
事例紹介
【施工事例紹介】リノベーションで住み継ぐ平屋の家
皆さん、こんにちは!フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
11/9(土)、11/10(日)と2日間にわたって開催いたしました、香美市にて弊社でリノベーションしました平屋のお家の見学会の内容ををご紹介いたします!
欄間やガラス建具をそのままで和の趣を
格子柄の欄間、昭和レトロなガラス建具、格天井、目透かし天井etcはそのまま残して、新しいキッチン等と融合した新旧組み合わさった内装に仕上げました。
和室からリビングに生まれ変わった空間も、そのまま残した床の間や神棚が古き良き和の趣を感じさせてくれます。
DIYで仕上げたしっくい壁
結露・カビを防ぎ、土佐塩焼き製法によって生まれた多孔質が匂いも吸着し、空気をきれいにする100%自然素材のしっくいクリーム『nuricolage-ヌリコラージュ-』で仕上げた表情のある壁に。
窓の断熱改修で快適な生活に
樹脂サッシは、熱の出入りを抑えて、冷暖房が効きやすい・結露が発生しにくい以外にも、防音効果もあります。カバー工法(外壁を壊さず古い窓を外して新しい窓を取付)と内窓の、取り付ける場所と開閉の頻度を考慮しながら効率よく使い分けています。
使い勝手の良い最新設備
最新の使い勝手が良い設備機器は、便利で快適な生活になるだけではなく、レトロな和の空間の中にエッジを効かせてくれています。
他にも、平屋ならではの広く効率よく発電しやすい屋根を利用した太陽光発電システムを導入し、電気代を節約できる上に、環境にもやさしいお家となっています。
ご見学いただきました方々には、
和室と縁側の仕切りをとって日当たりが良く開放的になったリビング、表情があり古民家にマッチしたしっくい壁、レトロさを残した空間etc、ご好評をいただけました。
リノベーションは、ご家族のライフスタイルに合った間取りに変更したり、より魅力的なデザインに変更するといった工事を行います。耐震性や断熱性を高めるための補修、今には無い元の良さを活かしたり、ご家族の暮らしに合わせて、さまざまな機能や価値を追加できるのがリノベーションの魅力です。
リノベーションをお考えの方は、物件探しから気軽にご相談ください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2024.12.06
事例紹介
伐採祈願祭を開催しました!
皆さん、こんにちは!
フタガミホーム&ガーデンの広報担当です。
今年は猛暑で10月でも暑さが続いておりましたが、曇り空がかえってありがたい気温となりました中で、住宅部のお施主様、日頃懇意にさせていただいている方々をお招きして、「伐採祈願祭」を執り行いました。
場所は、フタガミの家の構造材となる木材の管理をされている、ゆすはら町森林組合です。梼原町は町面積の91%を森林が占め、その森林の70%がFSC認定を受けた森林です。熟練の林業家が、適切に山を管理し、良い木を育んでいます。
戦後に植えられた杉やヒノキは、樹齢50年以上が経ち、出荷の時期を待つ良い木がたくさんあります。その山の恵みをいただき、工事の安全と、これから建てるお家に住まわれるご家族のご健康と繁栄を願い、祝詞奏上が行われました。
お清め後は玉串を奉奠して、これから伐採する木に斧を入れる斧入れの儀を行いました。そして、斧入れを行った後は、いよいよ木を伐採する作業へ。
樹齢50~60年の木がゆっくりとドシッと倒れる姿は、迫力があり、参加してくださった皆様の歓声も上がりました。
伐採の後は、製材工場、乾燥加工施設を見学しました。木の香りが漂う工場内で、伐採した丸太が、木目が美しい梁や柱へと加工されていく過程を、ご説明していただきました。
見学後の昼食は、くさぶき民家を移築した食事処「くさぶき」で皆様と食事をしながら談笑して、解散となりました。
同じ環境で育った木だから家を建てたあとも生き続ける
地元で育った木なら木材になっても同じ環境下で生き続けてくれます。FSC認証をうけた、品質が高い高知の木材を使用することで、高知の森林を守る取り込みにも繋がります。
また、梼原町森林組合と年間契約を結び、植樹祭などの森林保全活動も行っています。木々の成長と再生サイクルを考えた家づくりこそ、長く住み続けられる家であるはずです。木々に関わる人々への想いを込めて、“心を伝える家づくり”をしています。
薊野モデルハウスPORTAでは、使う素材からこだわった丁寧な家づくりをご体感いただけます。ぜひ一度足を運んでみてください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2024.11.05
事例紹介
暮らしを心豊かにする家具とインテリア
一緒に考えてみませんか?家具のこと
皆さんは「自分がどんな家具が好きなのか」、考えたことはありますか?
住まいにとって家具とは、とても重要な要素です。家具の大きさ、形、配置の仕方で、暮らし方や人の動線も左右されます。どんなに家事動線に拘ったお家でも、家具の選定、置き方によって、うまく機能しなくなることも。それに、毎日使うものだからこそ、見て触れて、心が豊かになるような家具が置けたら、素敵ですよね。
お家づくりをご検討されている方でも、「家具はお家が出来上がった後に考える」とおっしゃる方が殆どです。しかし実際のところ、空間が完成してから家具のことを考えても、レイアウトが制限されたり、大きさが合わず置きたい家具が置けない、何だかバランスが悪い……ということに陥ってしまうことも、少なくありません。
フタガミでは、プランを作成する段階から、家具についてもヒアリングを行うようにしています。特にヨーロッパなど海外の名作家具は、日本の一般的なボリュームのお部屋に対して、大き過ぎることが殆ど。憧れの家具を置くためには、十分なスペースを確保することは勿論、それに合わせた内装の計画も大切です。家具のことも考えながらプランを作るからこそ、家具を含めたインテリア全般のご提案も出来ます。
薊野モデルハウス「PORTA」のインテリア
薊野モデルハウス「PORTA」も、プラン作成と並行して、家具の選定、レイアウト、内装の計画を行ったお家です。置いている家具についても、生活のシーンに合わせたこだわりの名作家具を、国内外のブランドからセレクトしています。
ダイニングは、ACTUSより「AOYAMAダイニングテーブル」をセレクト。1世紀近くにわたり木工家具を作り続けてきた国内ブランド「マルニ木工」と、ACTUSの共同プロジェクトによって生まれた家具です。マルニ木工のアートディレクター、深澤 直人氏がデザインを手掛けています。ダイニングチェアはマルニ木工より、「HIROSHIMAアームチェア」「ラウンディッシュチェア」をセレクトしています。
毎日家族で食事を楽しむダイニング。食事や歓談の場として考えた時、デザインは勿論ですが機能的な使い心地も大変重要です。海外家具は日本人の体格には合わないことが殆ど。毎日の生活で必ず使う家具だからこそ、日本人の体格を考えた、国内ブランドからセレクトしています。テーブル天板には直線の部分がなく、ラウンドを描いています。このラウンドによって、座っている人の姿勢と意識が自然と中央へ向き、家族で歓談がしやすいダイニングとなっています。
カール・ハンセン&サンより、CH163。フレームの無垢材の手触りが心地良く、しっかりと包み込まれるような安心感のあるクッションです。使い心地は勿論、後ろ姿まで洗練された美しさは、空間を豊かに彩り私たちの視覚を楽しませてくれます。
カール・ハンセン&サンより、CH78。柔らかでぬくもりのある曲線から創られる、優美なシルエットが特徴的です。見た目の美しさだけでなく、人間工学に基づいて設計された機能美にも注目です。
薊野モデルハウス『PORTA』では、実際に置いてある家具に見て、触れていただくことが出来ます。チェアやソファに腰掛けて、是非使い心地を確かめてみて下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
住み継がれる家。年間15棟限定『フタガミ ホーム&ガーデン』私たちの家づくりの考え方を体現した、設備も技術も最高峰のモデルハウス、薊野モデルハウス「PORTA」はこちら
https://www.futagami-home-garden.jp/model/azouno/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2023.12.27
事例紹介